2013年06月29日
梅雨といっても暑いので、、、
無数の反響を生んだこんな画像でも、、、
風呂工事も順調に進んでおりますが
この玄関をお入りいただいたフロントロビーも
現在イメージを一新中でありまして、
大抵の常連の方が、こちらがビックリするくらい
反応なさってくださいます。
そちらの画像は、是非ご自身の目で、、、
Posted by 友家ホテル at
15:24
2013年06月24日
2013年06月21日
トイレについて思うこと

常々思っていることなのですが、弊館に限らず他の同業施設、全てではないですが飲食店
など靴を脱ぐ場所で、このようにトイレにスリッパが用意されてますが、そこにたどり着くまでに
履いているのもスリッパや館内履きなわけでありまして、そこにたどり着くまでに履いていた
スリッパは衛生処理されていたり、いずれにせよ基本一人一足なわけでプライベートが
保たれた履物である事に対して、無差別に履く事前提の特定少数スリッパになぜ
履き替えなきゃいけないの?と疑問とゆうか不思議に感じてたんです。
考えてみるとホント変ですよね、靴脱いでスリッパ履いてスリッパ脱いでスリッパ履いて
スリッパ脱いでスリッパ履く、用をたすとゆうよりスリッパ履きまくってスリッパ脱ぎまくってる
としか思えないんですよ。
そしてまたトイレタイム中トイレの外で待ってるスリッパ・靴って、
ものすごく切ないんですよ
無くてもいいし、とおっしゃる方、コレご覧頂きましてご予約いただいておりましたら
ご来館の際是非お一声頂きたいと思います。
因みに当館に関しましてはパブリックのお手洗いも毎日一定以上清掃しております。
Posted by 友家ホテル at
14:20
2013年06月16日
野天風呂の存在忘れてました

昨日のお客様に『野天風呂だけでもせめて入らせて』、と懇願されましたが
日々の打ち合わせや新庭園風呂の構想やらで、あぁそういえばそうゆうのもあったな、と。
但しなにぶん入り口は一緒なんで、しかもこんななんで。。。
Posted by 友家ホテル at
13:26
2013年06月15日
ファンキーな壁

壁にファンクネスを注入してみました。
それ以来よくお客様におっしゃられるのが
『こんな大事なの置いといて大丈夫?』
とのご心配。
我々365日レコードの事を考えている民族と違い、
全く関心の無い方からすると レコード=高価
といった図式が当然のようですが、
それは全くの誤解でありまして、、、
確かにコレなんかはヒップホップファンやレアグルーヴファンからすると、
程度次第では1万円でも安いといった69年産ファンク・ソウルですが、
といってもそこまで値がつくのはUSオリジナル盤1STプレス美品。
で、こちらは何度と無く刷らた世界中にゴミのようにある再発盤。
おそらく中古屋に持っていっても数十円の世界です。
まあ買い取らないところも多いでしょうね。。。
最も持っていくにも相当勇気いります笑。
音なんか全然違いますよ。
分かる人は持っただけでもオリジナルじゃないとわかります。
まあホント大事なものは全部
自宅の自室ですから
どうぞご安心ください。
Posted by 友家ホテル at
12:22
2013年06月14日
2013年06月11日
庭園風呂解体工事

昨日の朝で庭園風呂の、長きに渡る営業に幕を閉じさせて頂きました。
こちらの保守更新不足でかなり無理もさせてしまいましたが、
これからまた新しく蘇らせて、大事に管理して皆様のお越しをお待ちして行きます。
ちなみに一日でもうこんなに、、、
Posted by 友家ホテル at
08:15
2013年06月09日
リアルな画像

我々の業種は朝始まり夕方夜終わる、といった業務ではなく
清掃・メンテナンス以外は、チェックインに始まりチェックアウトに終わります。
中でも土曜のインから日曜のアウトが最も激しい業務。
日曜日の昼下がり、その激しい一日から身も心も解放された我々とは
裏腹に、たった一日だけのあるじを失った部屋たちには、
どことなく喪失感が漂います。
Posted by 友家ホテル at
13:34
2013年06月08日
佐梨川ニュース

当館脇を流れる佐梨川の本日。
以前こちらでお伝えした滝的状況について、
若干気になる方もいらしたようで、、、
いまだ横幅完全制圧中。
雨上がりでも水位はさして変わらず。
これくらいの明るさだと妙に威厳、落ち着きを感じます。
Posted by 友家ホテル at
09:51
2013年06月05日
本当に本。。。

油断すると溢れかえる当館の図書スペースを整理、拡張リニューアル。
お越しいただいたこと無い方に申しますと、この他にもう一箇所
これの3分の2くらいの規模の図書スペースございます。
ちなみに最も多かったのが浦沢直樹先生の作品群でした。。。