2013年09月26日
味覚の話

突然ですがこちらは当館秋の定番、なめこ鍋で使うなめこです。
まだはじまったばかりですが出だしからこの大きさ。
味、歯ごたえ、大きさ、見た目とどれをとっても間違いないです。
普段あまり食べ物や料理の自慢とかあまりしたくないですし、してきませんでしたが
こちらは別格です。
うまいです。
Posted by 友家ホテル at
14:38
2013年09月22日
塗装の秋

またもやゴミレベルの今度は小台とでも言うんでしょうか、仕上げました。
木と藤の蔓を編んだ的な昔よくあった感のある台。
お見せできないほど痛んで汚れておりましたが、先日の台風で洗浄して汚れ出し・
乾燥・塗装でこうなりました。
なにぶんよく言われるような木目最高、とか木のぬくもり至上主義的なものが
自分の中に全くありませんので、今回中途半端な色を選ぶより思いっきりメタル方向で銀に。
木嫌いとかではないですけどね、特別贔屓は致しません笑。
2台作成してたのですがうち1台は塗装乾燥時に眺められてたお客様がどうしても欲しいと
仰るのでお買い上げいただきました。
こちらはそもそも売店で売ろうと思ってたものでして、残り一つは別用途が無ければ商品化。
あまりに塗装狂いでペイント用のコンプレッサーはじめ工具が欲しいです。
Posted by 友家ホテル at
16:04
2013年09月20日
2013年09月16日
小学生の時から台風の時って結構興奮します

以前こちらでジャケよし中身ダメのレコードをご紹介しつつ実際館内に飾りつつ、
と言ったお話をさせてもらいましたが、この度その同一アーティストの名ダメ盤を
当館の本館廊下にズラリと並べてみた次第です。
画像は3枚のみですが実際は横に7枚並んでおりまして、ご覧の通りよさ気というか
もう絶対にいい音楽なんじゃないか、と思うような秀逸なジャケなのですが、
何度もいいますが中身はその期待を完膚なきまでに、いやバレンティン選手の
ホームランのごとく打ち砕く出来と私は思います。
というかどんな音楽であったかすら記憶に無いのが事実でして、それでもこれ等を
聴くほどの暇って今後自分の人生にあるかな~、などと真剣に思ってみたりします。
最もこんな日当たり良好なとこ縦置きしてたら、追々聴けなくなるのも事実なんですけどね。
どんなジャンルにもこの手って結構あるものでして、今後レーベル単位やこのように
アーティスト単位などで、もちろんダメ縛りでこのように展開していけたらと思います。
Posted by 友家ホテル at
13:15
2013年09月12日
よくあるご質問に関する答え

日々アレコレやっておりますと、館内装飾に関して『一体どんなアイディアのもと実行してるのか?』
的なご質問を頂戴するのですが、アイディアって程のものは実はあるにはあるのですが、
自分の場合むしろ圧倒的に普段頭の中を支配しているのが、レコードのことでして、
例えばあのジャケットみたいな雰囲気、とか音の印象及び音数を配色及び色の数に、
といった具合に反映させてるような気がいたします。
少しスッキリしましたね、ともよく言われますがそれも物を減らしたと言うより、単純に色を減らしただけです。

コレ↑などはジャケ的にも音的にもよく私の頭の中に登場いたします。
Posted by 友家ホテル at
14:19
2013年09月08日
少し落ち着いてくると

夏の雑多な毎日も終わってきて、気候もかなり秋めいてきました。
夏よりは若干ゆったりした毎日の中で、また廃材などいじりたくもなります。
昭和じみたレコードラックに2色塗装し、マガジンラック風に。。。
糸巻きをスタンドに。。。
秋的な配色をと。
話変わりますが秋になると毎年思うのですが、レコードの音が他のシーズンより
明らかにいい音に感じるんですよね。
湿度というか空気の質感か、もしくは秋の夜長のせいでしょうか。
Posted by 友家ホテル at
12:29