2017年10月21日
紅葉情報 現地最新
このところインターネット、SNSのお陰で紅葉のお問い合わせがめっきり無くなりました。
どなた様もいつでも好きなときに、場合によっては映像つきで手に取るように今の状況が
わかると言うのもなんだかなぁと言う気もします。
当館の毎日山の最深部まで行ってきのこを取ってくる山師の今朝の情報によりますと、
今奥只見エリアは、最高!とのことであります。
普通だと最高!から10日は見ごろとのことでありますが、台風が来ると南側の斜面は
結構散る、らしいので北側ご覧頂きますよう願います、って意味なんでしょうかね。
前からこちらで言ってますがこれは奥只見遊覧船船長情報によりますと、新緑や紅葉などは
晴れていない時の方が色は絶対キレイ!、と言ってました。
これから数日、晴れないどころか台風の影響にて絶対キレイ!、なんじゃないかと思います。
当館周辺大湯温泉の紅葉は例年通り11月に入ってから、最高!、を迎えそうです。
そうなるといわゆる紅葉スポットに行かれなくてもただお越しいただくだけで絶対キレイ!
ですので是非ご期待ください。
収穫を終えた田んぼと秋空、そして絶対キレイ!最高!のコントラストは、由緒正しき
日本の年末、冬に向かう前のいつまでも眺めていたい、そしていつまでも残したい風景です。

新米も最高!です。
どなた様もいつでも好きなときに、場合によっては映像つきで手に取るように今の状況が
わかると言うのもなんだかなぁと言う気もします。
当館の毎日山の最深部まで行ってきのこを取ってくる山師の今朝の情報によりますと、
今奥只見エリアは、最高!とのことであります。
普通だと最高!から10日は見ごろとのことでありますが、台風が来ると南側の斜面は
結構散る、らしいので北側ご覧頂きますよう願います、って意味なんでしょうかね。
前からこちらで言ってますがこれは奥只見遊覧船船長情報によりますと、新緑や紅葉などは
晴れていない時の方が色は絶対キレイ!、と言ってました。
これから数日、晴れないどころか台風の影響にて絶対キレイ!、なんじゃないかと思います。
当館周辺大湯温泉の紅葉は例年通り11月に入ってから、最高!、を迎えそうです。
そうなるといわゆる紅葉スポットに行かれなくてもただお越しいただくだけで絶対キレイ!
ですので是非ご期待ください。
収穫を終えた田んぼと秋空、そして絶対キレイ!最高!のコントラストは、由緒正しき
日本の年末、冬に向かう前のいつまでも眺めていたい、そしていつまでも残したい風景です。

新米も最高!です。
Posted by 友家ホテル at
10:30
2017年10月08日
農家さんの顔が見える、見えまくる
よく農産物の包装、またはキャッチコピーなどに、農家さんの顔が見える、とか
もう顔そのもの、笑顔をプリントしてあったりですとか、最近ありますよね。
安心、安全、そして健康、とかのどかな農村を連想したりしてほんわかした気分に
なったりするものです。

しかし私共からすると田舎ですので農家さんの顔が見えまくる環境におり、商売している関係上、
笑顔など最初からナシ、味、¥、ロット、いつ?、、、はっきり言ってお互い電卓持ってますからね。
実は今までながらく当館のお米を作ってくださっていた農家さんが、高齢による理由で
引退されまして、と言うよりもお年寄りのよく言う口癖みたいなもので、この人どうせずっと
やるんだろうな、なんて甘く思っておりましたら本当に昨年収穫でやめたんですよ。
そこから当館の米農家さん探しが始まりました。
そこで方々で良い米ない?とか聞きまくっては紹介され、または立候補され、そして必ず、
イヤ絶対ですね、どの農家さんも仰るのが
「ウチの米、おいしいよ」
いやコレもう農家語っていうくらい聞きますよ。
ホントですか?イヤー楽しみだなー!
とか言って持ち帰って炊いて食べるわけですが、「・・・」みたいなこと結構あるんですよ。
また挨拶、人柄、お辞儀、笑顔、何をとっても申し分なし!見たいな人に限ってそういうこと多いですね。
因みにコイツ本物だな、って人ほど笑顔全くないですね。
引退された方に至っては電話でない、今年の方ですともうしゃべらない(話すのは全て奥様で話し通じない)
意味わかんないですけど美味いです。
今年の新米も皆様ご期待下さい!
もう顔そのもの、笑顔をプリントしてあったりですとか、最近ありますよね。
安心、安全、そして健康、とかのどかな農村を連想したりしてほんわかした気分に
なったりするものです。
しかし私共からすると田舎ですので農家さんの顔が見えまくる環境におり、商売している関係上、
笑顔など最初からナシ、味、¥、ロット、いつ?、、、はっきり言ってお互い電卓持ってますからね。
実は今までながらく当館のお米を作ってくださっていた農家さんが、高齢による理由で
引退されまして、と言うよりもお年寄りのよく言う口癖みたいなもので、この人どうせずっと
やるんだろうな、なんて甘く思っておりましたら本当に昨年収穫でやめたんですよ。
そこから当館の米農家さん探しが始まりました。
そこで方々で良い米ない?とか聞きまくっては紹介され、または立候補され、そして必ず、
イヤ絶対ですね、どの農家さんも仰るのが
「ウチの米、おいしいよ」
いやコレもう農家語っていうくらい聞きますよ。
ホントですか?イヤー楽しみだなー!
とか言って持ち帰って炊いて食べるわけですが、「・・・」みたいなこと結構あるんですよ。
また挨拶、人柄、お辞儀、笑顔、何をとっても申し分なし!見たいな人に限ってそういうこと多いですね。
因みにコイツ本物だな、って人ほど笑顔全くないですね。
引退された方に至っては電話でない、今年の方ですともうしゃべらない(話すのは全て奥様で話し通じない)
意味わかんないですけど美味いです。
今年の新米も皆様ご期待下さい!
Posted by 友家ホテル at
21:24