2014年05月27日
ニッポンのこころ

基本的に毎日来る日も来るパソコン、日本語とにらめっこでして、
そんな仕事の毎日を送っておりますと、自宅やプライベートでのインターネットは
まず国内サイトは見ないというか、業務以外でPC・スマホでの日本語は気持ちも切り替わらず
むしろ拷問でしかなく、ほぼ海外サイトを閲覧・徘徊しております。
そうすると外国人のご自宅などで障子や屏風、掛け軸なんてのまで効果的に配してある
状況なんか時おり目にとまるんですよ。
私は特別ジャパニーズスタイル至上主義とか、外国風崇拝とかそんなことまるでありませんが
そうして拝見した時には、身近な当たり前なものを活かしきれてない自分を、今風?昔風?なんてこと
ともすればどこかで考えている自分を痛切に恥じたりもするものです。
と、いうことでまずは障子フェア、考えてみると今の日本人にあっても、障子など新鮮ですよね。
Posted by 友家ホテル at
15:14
2014年05月22日
フェイスブック

当館も何度目かのFBアカウントを立ち上げました。
こういうのって結構公私混同しがちでついつい調子に乗ってると
わけわかんなくなりますよね。
特に私などプライベートにおける宿要素ゼロ的な観点からすると尚の事。
(自分の知ってる限り宿の旦那さんはそういう人多い気がします、悪い意味なく)
HPのトップページよりお越しいただけます。
そのHPも中規模改装中なのですが、そもそもこの1年、館内もさることながら
HPいじりも飽き足らず、3週間とて厳密には同じHPであったことは無かったものですが、
完成など無いようなものなんで当然といえば当然ですかね。
現在ご予約者様のみご予約動作中に拝見いただいておりますページも、よりパワーアップして
お見せするつもりです。
FBに関しましてはFB以外では絶対に入手できない特典を、FB友達限定で順次投下いたします。
よろしければお試し下さい。
Posted by 友家ホテル at
11:52
2014年05月15日
NEW...

色々と新たな展開がサイト、館内共に続いております。
特に当館サイトよりご予約の際には、サイト限定のオプションが日々出現しておりますので、
常連の方もまた違ったご宿泊をいただけるような取り組みとなっております。
そんな中数ある新展開の中の一つ、今まで多くはないが少なくもない程度お問い合わせがあって
しかしその都度ご期待に添えなかったパンフレットを夏に向け、製造・支度することにしました。
今までは面倒とかそういったことでなく、一時点の瞬間をとらえても当館が遠慮なくアレコレ変わる、
仕入れに最大限ウエイトを割く、など不都合と都合でなかなか踏み切れなかったのですが、
ご予約選択の用途というより、単純に良かったから持って帰りたい、などのお声が多く
ありがたくお持ち帰りいただく為を第一にお支度いたします。
と言っておいてなんですが、これが当館にとって最後のパンフレットだろうとも思っております。
なにかやはり紙、というところにこのご時勢だいぶ引っかかるというか、罪の意識も感じつつ
再生紙使ってます、などの表記もありますが作らなきゃ再生もなくなるわけでしょ、なんて
生意気でしょうか。
そもそも私はミレニアム世代よりギリ一年先輩、ちなみに松坂世代よりも一年先輩という
何世代かさっぱりわからないですが(個人的にはビックリマン世代かな・・・)上記の世代やそれ以降の
人達はスマホ・タブレットからエントリーしている人達なんで、言うなれば、紙がいることの意味わかんない世代
とも言えるんじゃないかと。
その彼らが社会にとって大きな勢力になる時、罪などの意識以前に紙の需要も減っていると思います。
私の子供が大人になった時、オレ昔紙でパンフレット作ったんだ、などと言おうものならドン引きされるかも、
でもそんな世の中になってほしいと願います。
自分の時点でも無駄な紙やくだらない印刷物など見ると、結構ムカついてきますからね。
戦争しかりですが上司や上に、ではなく下や次世代にリスペクトされる生き方も必要ですよね。
そういう意味では私や私どもの世代が、紙を減らしつつ上の世代の方にキレられるというのが
下の世代の疑問や負担を軽減させる役割・仕事であると認識してます。
参考までに当館の清掃担当によりますと、オールシーズン最も多いゴミは方々各所のパンフレットだそうです。
当館のパンフレットに関しましては、無駄な製造・ストックなくHPより都度プリントアウト可能などの
処置も加えていこうと思ってます。
Posted by 友家ホテル at
09:55