2016年05月25日
この1年も皆様のご愛顧を賜りまして

トリップアドバイザー エクセレンス認証2016
栄えある賞を頂戴いたしました。
昨年に引き続きとなりますが2年連続となりますと、嬉しさとともに
なぜこの時期なのかという疑念もわいてきます。
とは言えハンパじゃないクオリティーの施設様と同等の賞を頂戴するわけですから、
自分も一年トシ食ったせいか身の引き締まる想いです。
去年は恥ずかしながらこの賞の存在自体知らなく、結構ドン引きされたことを思い出しました。
今年もおそらく順位があったとしたらビリの受賞かもしれないですけど、ある意味
ハンパじゃないクオリティーの施設様には無いものだらけの当館にて、
従業員一同、隣の佐梨川一川、皆様のご予約とお越しをお待ちいたしております。
誠に有難うございました。
Posted by 友家ホテル at
15:03
2016年05月21日
今年はあたたかいので早くも解禁
五月も中ごろを過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は春が早く、山菜の季節も若干ラストスパート気味入ってます。
山菜と聞くとちょっとワイルド過ぎて毛嫌いな方も、山菜デビューという方も、
当館で魚沼の雪深い山間の山菜を召されて、気持ち変わったわ、という方かなりおられますね。
なにぶん惜しむらくは手前どもは売り物にてあまり食せないことですね。

当館オリジナルブレンドのミント緑茶です。
館内で試飲いただけるほか、売店やオンラインショップでご購入可能。
夏に結構売れます。
ホットも行けます。
今年は春が早く、山菜の季節も若干ラストスパート気味入ってます。
山菜と聞くとちょっとワイルド過ぎて毛嫌いな方も、山菜デビューという方も、
当館で魚沼の雪深い山間の山菜を召されて、気持ち変わったわ、という方かなりおられますね。
なにぶん惜しむらくは手前どもは売り物にてあまり食せないことですね。

当館オリジナルブレンドのミント緑茶です。
館内で試飲いただけるほか、売店やオンラインショップでご購入可能。
夏に結構売れます。
ホットも行けます。
Posted by 友家ホテル at
19:35
2016年05月08日
黄金デイズ たそがれ
GWも終わりですね。
今年は暖冬からの早い春を迎えて、新緑も山菜も結構前から始まってます。
自分が子供の頃は大人たちが残雪も少しある中、満開の桜の下でGWの慰労会をするというのが
当地の風習みたいなところがあったんですけれど、今年は4月中に桜も終わっているので相当早い年ですね。
暖冬でありますから雪も少なく残雪も少ないですが魚沼の夏の恒例イベント
うおぬま夏の雪まつり

毎年7月に行なわれる日本最大級の夏の雪イベント(今年は7月23,24日)。
よりにもよって私の人生ではおそらく最も雪が少ない年の本年より私メがオーガナイザー。
当地大湯公園ユピオ敷地内に残雪シートを被せて保存中なのですが、先日それが全くなくなった
夢を見ました。。。
保存量も例年の半分くらいです。
と言うこと気にしていても仕方がなく、エンブレム好きの自分としてはまず↑作成。
こういうの無いと気分のらないんですよね、字だけとかでは、自分が。
それにしても地元イベントのことなど諸々で地方紙や地元地域新聞などに自分の名前が
チラホラのるようになってきたんですけど、10年位前の自分からすると、いや10年前の自分
知っている人からすると、とんでもない世の中になってるなという展開なんでしょうかね。
ま、10年前、自分も10年後に地元にいることすら想像していませんでした。
10年なんて凄い前ですね。。。
今年は暖冬からの早い春を迎えて、新緑も山菜も結構前から始まってます。
自分が子供の頃は大人たちが残雪も少しある中、満開の桜の下でGWの慰労会をするというのが
当地の風習みたいなところがあったんですけれど、今年は4月中に桜も終わっているので相当早い年ですね。
暖冬でありますから雪も少なく残雪も少ないですが魚沼の夏の恒例イベント
うおぬま夏の雪まつり

毎年7月に行なわれる日本最大級の夏の雪イベント(今年は7月23,24日)。
よりにもよって私の人生ではおそらく最も雪が少ない年の本年より私メがオーガナイザー。
当地大湯公園ユピオ敷地内に残雪シートを被せて保存中なのですが、先日それが全くなくなった
夢を見ました。。。
保存量も例年の半分くらいです。
と言うこと気にしていても仕方がなく、エンブレム好きの自分としてはまず↑作成。
こういうの無いと気分のらないんですよね、字だけとかでは、自分が。
それにしても地元イベントのことなど諸々で地方紙や地元地域新聞などに自分の名前が
チラホラのるようになってきたんですけど、10年位前の自分からすると、いや10年前の自分
知っている人からすると、とんでもない世の中になってるなという展開なんでしょうかね。
ま、10年前、自分も10年後に地元にいることすら想像していませんでした。
10年なんて凄い前ですね。。。
Posted by 友家ホテル at
08:59