2018年11月23日
この冬もあります、宿泊割引!

自分で言うのもアレですがこのロゴ惚れ惚れします。
しかし今回はこの画像と全く関係ないビッグなお知らせ!
毎年冬のもはや魚沼の風物詩、宿泊割引補助がこの冬も開催決定!
と言うことを地味に許可をいただいたと勝手に解釈して皆さまにお知らせしております!
年明け31年1月4日申請開始、宿泊割引期間は31年1月15日から3月15日全日となります。
当館の常連様にはかなりお馴染みの企画となりました。
ご新規の方も是非ご利用なさって下さい。
今後、日が近づきますとこちらでご紹介いたしますし、販売中の全プランにも
要領を記載すると言う念の入れようですのでご安心ください。
今日は今年初めての降雪と少しの積雪となりました。
毎年言いますが初雪はいいものです。
ずっと初雪だったらな、という叶わぬ想い。
Posted by 友家ホテル at
21:32
2018年11月21日
最新プレミアム情報
そろそろ冬とも言える時期になり、寒くなって参りましたね。
是非皆さまご自愛くださいませ。
当館でもこのところお酒のオーダーに燗で、とのお声が多くなってます。
こういったところが季節も一緒に嗜む日本の良いところだとつくづく思いますよね。
この期に際し酒屋さんとまさに温めていた絶対的プレミアム規格が登場します。

プレミアムの神降臨級にウルトラ希少なお酒を安定在庫しました。
鶴齢 初呑切 厳選原酒
最近魚沼地方の地酒として信用印を欲しいままにしてきております鶴齢の
市場流通ゼロ、酒蔵が何代も取引ある古くからの老舗酒屋数店に、しかも
シークレットで卸すのみの限定というかそもそも存在しないお酒を、この度
酒屋さんのご協力と酒蔵さんのご理解のもとプラン販売させていただくことに
なりました。
詳しくはプランでご確認ください。
美味しいとかサイコー!とかそんな次元のモノではなく、幻を震撼して下さい。
がんばりました。
是非皆さまご自愛くださいませ。
当館でもこのところお酒のオーダーに燗で、とのお声が多くなってます。
こういったところが季節も一緒に嗜む日本の良いところだとつくづく思いますよね。
この期に際し酒屋さんとまさに温めていた絶対的プレミアム規格が登場します。
プレミアムの神降臨級にウルトラ希少なお酒を安定在庫しました。
鶴齢 初呑切 厳選原酒
最近魚沼地方の地酒として信用印を欲しいままにしてきております鶴齢の
市場流通ゼロ、酒蔵が何代も取引ある古くからの老舗酒屋数店に、しかも
シークレットで卸すのみの限定というかそもそも存在しないお酒を、この度
酒屋さんのご協力と酒蔵さんのご理解のもとプラン販売させていただくことに
なりました。
詳しくはプランでご確認ください。
美味しいとかサイコー!とかそんな次元のモノではなく、幻を震撼して下さい。
がんばりました。
Posted by 友家ホテル at
11:03
2018年11月19日
秋、最終盤
紅葉の頃も早くも懐かしく、現在は大湯温泉は冬2歩前くらいの風情です。
コレはこれで個人的にはワビサビ、アンビエント加減が効いていて好きです。
最近フロントロビーのオーディオの調子が悪く、変えてみたところこれが
びっくりするほど大当たり!いわゆるリスニング系からDJ系に変えたんですけれど
クラブ的な耳になっちゃっていますと本当に中音の伸びというかリードが大事だなぁ、
とつくづく思いました。
ちなみに20年前くらいの機材なんですけれど、時代感もバッチリでして。
今のものですと全音パーツをしっかり出すみたいな流れだと思うんですけど、
それはそれで個性というか主張もないなぁ、と。
でもJAZZとか聴くぶんにはそういうものの方が良いのではないかとも思います。
違っていたらスミマセン。
先日秋の結構忙しい最中、常連のお客様に熱烈にリクエストをいただき、
DJを施させていただきました。
結構自分もまだまだ行けると再確認。
といっても迷った挙句、自分が今一番聴きたいリストで構成させていただいたので
相当な自己陶酔なのですがお客様も喜んでおられました。
毎回あの手この手で断っていたのですがこんな宿やっていて自分や当館を生かす、
と言う意味では断ること自体意味わからない、と言う気もしてきたもので。
もしご興味の方がおられましたらおひと声かけてみてください。
断るかもしれないですが。。。

と言いつつDJでなくとも館内ミュージック、普段から結構真剣に選曲はしております。
コレはこれで個人的にはワビサビ、アンビエント加減が効いていて好きです。
最近フロントロビーのオーディオの調子が悪く、変えてみたところこれが
びっくりするほど大当たり!いわゆるリスニング系からDJ系に変えたんですけれど
クラブ的な耳になっちゃっていますと本当に中音の伸びというかリードが大事だなぁ、
とつくづく思いました。
ちなみに20年前くらいの機材なんですけれど、時代感もバッチリでして。
今のものですと全音パーツをしっかり出すみたいな流れだと思うんですけど、
それはそれで個性というか主張もないなぁ、と。
でもJAZZとか聴くぶんにはそういうものの方が良いのではないかとも思います。
違っていたらスミマセン。
先日秋の結構忙しい最中、常連のお客様に熱烈にリクエストをいただき、
DJを施させていただきました。
結構自分もまだまだ行けると再確認。
といっても迷った挙句、自分が今一番聴きたいリストで構成させていただいたので
相当な自己陶酔なのですがお客様も喜んでおられました。
毎回あの手この手で断っていたのですがこんな宿やっていて自分や当館を生かす、
と言う意味では断ること自体意味わからない、と言う気もしてきたもので。
もしご興味の方がおられましたらおひと声かけてみてください。
断るかもしれないですが。。。

と言いつつDJでなくとも館内ミュージック、普段から結構真剣に選曲はしております。
Posted by 友家ホテル at
07:21
2018年11月08日
今日で奥只見終わりです
今年も大勢の方をお乗せした奥只見遊覧船も今年は今日が最終日。
スキー場の準備に明日からとなるのだと思います。
我々の大湯の紅葉ですが実はまだ結構行けるんじゃないか、と言う程度ですが綺麗です。
散った山や木もあるのですけれど今が最盛!と言う木もかなりあります。
人もですが山も木も出来たら足並みそろえて欲しいですよね。
高速でお越しの際は当館までの間でどこかしらサイコーな場所があると思います。
今年の紅葉は良くないみたいだよ、という話から始まったこの秋ですが、、、一番良いときが
雨だったこともあるのでしょう、綺麗じゃなかったと言うより見頃が曖昧だった気もします。
それよりとにかく滝雲人気が更に凄くなった今年の秋でしたね。

11月下旬から12月上旬にかけて、工事をさせていただきますのでその期間は世間様で言うところの
ワケありプランとして販売させていただきます。
ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
すでにご理解と共にご予約くださっております皆様、誠に有難うございます。
詳しくはプランにて。。。
スキー場の準備に明日からとなるのだと思います。
我々の大湯の紅葉ですが実はまだ結構行けるんじゃないか、と言う程度ですが綺麗です。
散った山や木もあるのですけれど今が最盛!と言う木もかなりあります。
人もですが山も木も出来たら足並みそろえて欲しいですよね。
高速でお越しの際は当館までの間でどこかしらサイコーな場所があると思います。
今年の紅葉は良くないみたいだよ、という話から始まったこの秋ですが、、、一番良いときが
雨だったこともあるのでしょう、綺麗じゃなかったと言うより見頃が曖昧だった気もします。
それよりとにかく滝雲人気が更に凄くなった今年の秋でしたね。

11月下旬から12月上旬にかけて、工事をさせていただきますのでその期間は世間様で言うところの
ワケありプランとして販売させていただきます。
ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。
すでにご理解と共にご予約くださっております皆様、誠に有難うございます。
詳しくはプランにて。。。
Posted by 友家ホテル at
16:23