2015年03月31日
春といってもよろしいでしょうか
雪国の春とは特にこれと言った掛け声もなく始まっちゃってる感が、
いまだになじめないです。
本日は年度最終日。
思えば去年は税率改定で狂ったように数字変更、調整などありました。
今年はのんびりと思いきや明日より御予約販売を2サイト増。
4月中にさらにもう1サイト増となりますのでその準備で結局
ドタバタ年度末です。
新規サイトユーザー様、よろしくお願いいたします。
とは言え内2サイトは手付かずだっただけですが。。。

おそらくFBあたりでお身内に近く春のご愛顧ナントカみたいなのをやりますので。
該当の方々は、決してビックリなさらないでくださいますよう心よりお願い申し上げます。
いまだになじめないです。
本日は年度最終日。
思えば去年は税率改定で狂ったように数字変更、調整などありました。
今年はのんびりと思いきや明日より御予約販売を2サイト増。
4月中にさらにもう1サイト増となりますのでその準備で結局
ドタバタ年度末です。
新規サイトユーザー様、よろしくお願いいたします。
とは言え内2サイトは手付かずだっただけですが。。。

おそらくFBあたりでお身内に近く春のご愛顧ナントカみたいなのをやりますので。
該当の方々は、決してビックリなさらないでくださいますよう心よりお願い申し上げます。
Posted by 友家ホテル at
15:06
2015年03月13日
まだ地味に冬ですね

最近は降雪しても交通への影響が無いので、降る雪もかなりフレンドリーに見ることが出来ます。
先日お客様より頂戴した、今後絶対に自分では買わないだろうというレコード。
楽しく聴かせていただきました。
季節的にもナイスな選曲というかタイトルですし、和モノ、とかいっておりましたのでコチラを
頂いた際は本当に嬉しかったです。
初めてマジメに自宅オーディオで聞いたいわゆるJポップでしたが、さすがに自分でもこの曲は
存じてました。
慢性的に思うのですが日本の曲って全般的に生音感が無いんですよね。
この曲なんてまるっきりピアノオケなんですけど全然ピアノの音出てないと思いますし。
おまけに言うとこの人の歌、声も大して出てない気がしますよね。
多分これって録音とかというより、ミックスとかエンジニアリングの問題なんだろうと思います。
個人的に普段アメリカなどの新旧譜ばかり聞いてると、このミックスの違いに恐ろしく違和感を感じるんだと思います。
すなわち日本ではこういう手を加えた音が、キレイな整備された商品としてパッケージされた音、
と言えるんじゃないでしょうか。
こういうのがイヤで海外でレコーディングする人が多いんでしょうね。
好対照な感じで同じ2005年あたりのアリシア・キーズのヴォーカル・ピアノ曲を聴くと物凄く
私の言っていることをご理解いただけると思います。
これって我々の料理とかサービスにも通じると思うんですよね。
どっちがリアルかと言うところも分かれる箇所でしょうね。
Posted by 友家ホテル at
13:46
2015年03月02日
リアル魚沼名所(ガチ)
当たり前ですが職業柄、この辺の良いとこ教えて下さいとのお問い合わせをいただきます。
大体自分が言わなくてもスマホで検索上位に来るようなことを言うことも多々あって、その都度罪悪感
にも似たようなやるせなさを感じてはいたんですよね。
そもそもその程度のことを口に出して発する必要があるのか、というお客様と私との一瞬の寒い空気感というか
生産的に見合ってないという虚しさが、更なる自責の念に駆られちゃうところなんですが。
そこで今回、とりあえず今のところ私が純粋に思う魚沼ナンバー1スポットをご紹介。

http://www.gongen.info/エコハウス ごんげん
まず最初に申しますと当館を愛して下さってやまないようなオンリー1な方むけです。
入った瞬間に明らかに違いすぎる波動と言うか圧倒される空気を感じます。
恐らくここでオンリー1億くらいの方は場違いを痛感すると思います。
ちなみにお店のカテゴリーはリサイクルショップ、お店の冠はエコハウス、
しかしそんな気軽な横文字感覚がだいぶ似合わない硬質ガチな雰囲気。
主たる商品構成がこれまた凄く、いわゆる雪国の生活中古品なのですが
何かに特化するとかではなく、とにかく大昔から現在までのそれとしか言いようが無いです。
いかにも古民家博物館とか歴史展示館とかにありそうなものではなく、その時代その時代の
生活が目に浮かぶような、博物館や展示館では絶対得られないタイムレスを味わえます。
しかも特に高いという気もしない値段でそれらが買えます。
とにかく騙されたと思って行ってみて下さい。
オンリー1の貴方には必ずご納得いただけます。
自分はなぜこのお店に行ったか、いつはじめて行ったかあまり覚えてないのですが、お店の一角に
レコードコーナーがあり、目が飛び出そうなジャズファンクレコード数十枚を一桁安く買った衝撃はいまだ鮮明です。
SP盤もありましたね。
その後奇跡を望み何度か行きましたが、その望みは叶わぬままです。
コンダクターの方にも、日本人より外国の人とか狂ったように喜ぶと思いますのでお勧めです。
大体自分が言わなくてもスマホで検索上位に来るようなことを言うことも多々あって、その都度罪悪感
にも似たようなやるせなさを感じてはいたんですよね。
そもそもその程度のことを口に出して発する必要があるのか、というお客様と私との一瞬の寒い空気感というか
生産的に見合ってないという虚しさが、更なる自責の念に駆られちゃうところなんですが。
そこで今回、とりあえず今のところ私が純粋に思う魚沼ナンバー1スポットをご紹介。

http://www.gongen.info/エコハウス ごんげん
まず最初に申しますと当館を愛して下さってやまないようなオンリー1な方むけです。
入った瞬間に明らかに違いすぎる波動と言うか圧倒される空気を感じます。
恐らくここでオンリー1億くらいの方は場違いを痛感すると思います。
ちなみにお店のカテゴリーはリサイクルショップ、お店の冠はエコハウス、
しかしそんな気軽な横文字感覚がだいぶ似合わない硬質ガチな雰囲気。
主たる商品構成がこれまた凄く、いわゆる雪国の生活中古品なのですが
何かに特化するとかではなく、とにかく大昔から現在までのそれとしか言いようが無いです。
いかにも古民家博物館とか歴史展示館とかにありそうなものではなく、その時代その時代の
生活が目に浮かぶような、博物館や展示館では絶対得られないタイムレスを味わえます。
しかも特に高いという気もしない値段でそれらが買えます。
とにかく騙されたと思って行ってみて下さい。
オンリー1の貴方には必ずご納得いただけます。
自分はなぜこのお店に行ったか、いつはじめて行ったかあまり覚えてないのですが、お店の一角に
レコードコーナーがあり、目が飛び出そうなジャズファンクレコード数十枚を一桁安く買った衝撃はいまだ鮮明です。
SP盤もありましたね。
その後奇跡を望み何度か行きましたが、その望みは叶わぬままです。
コンダクターの方にも、日本人より外国の人とか狂ったように喜ぶと思いますのでお勧めです。
Posted by 友家ホテル at
10:01