2019年07月25日

あの感動再び、、、滝雲プラン今年も開始!

まだ本格的な夏はこれからですが早くも秋の超人気企画のリリースです。

その前に自分はヒップホップが好きなのですけれど、今年は残念なお知らせがありました。
ヒップホップ好きならその音楽性を疑う事はないLAは西海岸代表の雄、
People under the stairsが引退を発表。
年輪が増すほどに熟練度も増していて、我々のような中年も新譜に興味を抱かせてくれる
大事なグループでした。


このグループのエピソードで本当に好きなイイ話があって、実力も人気も世界的なスーパースター
となってからも、大きなアリーナではなく小さなライブハウスを回数多く回る世界ツアーを敢行し、自らが
レンタカーを運転し機材も運んでいたと言う話があまりにも有名なんですけど、その理由というのも
なるべくファンの皆さんにライブに来てもらうのにチケットを高くしたくない!という神なご意見。
自分も商売ドンドン単価上げてナンボ!みたいに思っていた時期もあるんですけど幸せとか
豊かさとか、真剣に考えさせられる話で料金に惑わされているのは自分か、と恥ずかしく感じ
もっとリアルな事追求しようと考えさせられた、そんな偉大なグループです。

そんな偉大、とかいっておきながら少し↑のジャケットからいただいちゃいました!



感動的?な話の後にアレですけど簡単に言うと↑ 「ウチ、エレベーターないんすけどゴメンねー」
というかたちに切り替えさせて頂きました。いや、たまたま似ていただけかもしれないです。
ちなみに色もたまたま似ている感じに加工しましたので、実際の滝雲も赤く染まるんですが
もうすこしナチュラルです。

全然滝雲の紹介してませんが今日からプラン販売しておりますので是非ご予定、いかがでしょうか?  

Posted by 友家ホテル at 18:11

2019年07月17日

大雨による変化はございません 歌の紹介4

しかし考えてみると行政と言うのも避難勧告、命令や注意報警報なんかは
気持ちよく思い立ったが吉日とばかりに発令しておるかどうかはわかりませんが、
収束した際や何事もなかった場合や、うっかりそうでもなかった場合なんかには
「もう普通でーす」とか「スミマセン、きもーち言い過ぎました汗」とか報道してくれたら
良いのにって思うんですね。
とにかく暗い事やマイナスなことにばかり目を向けずに、次の明るい事考える、
って言うセンスに時代も世の中も欠けてるかなって思います。

我々の地域は大丈夫!です、と言うのもこれ私がする仕事なのかな、、、と思いますけど、
大丈夫!という素晴しい言葉を今日も使えたということでオッケーとします。
いやー心広く!ですよねー。

こんな時はとっておきの素晴しいレゲエカバーをお送りします。
本来ショボイ?元ネタを素晴しくレゲエでカバーした曲の紹介、という
この友家ホテル歌の紹介の企画なのですが、今日は特別編で元ネタ最高、
カバーも最高のS級だけどおそらく皆さん知らない、、、という曲を本日はどうぞ。



元ネタはなんと知らない人も知っているんじゃないかと言うあの、レディオヘッド。
90年代に世界に衝撃を与えたデビュー曲をホレス・アンディーというこれまたレゲエの
神レベルの人が熱唱。
演奏のクオリティーもハンパ無いです。

おまけにタイトルはエアバッグ。
災害にご用心、とはいっていませんが。。。
皆様もご自愛ください!  

Posted by 友家ホテル at 08:24

2019年07月15日

今日と明日はアマゾンプライムデーです

他に気の利いた季節のお話も無いのかと言われそうですが、
自分の中では多くの人々にとってそれなりに大きなイベントのような
そんな気が致します。
しかしなぜか物好き物欲の塊のような自分でも、よりにもよってこのタイミングで
欲しい物や必要なものがない、、、いや強いて言えばMONO消しゴムが
もう1個あると大変便利とか些細な事を思い返したり、昨日まで靴紐欲しかったけど
突然欲しくなくなったわけではないけど今日は欲しくないとか、2万5千円が半額!
って言われても高い!とか言って結局何も買わないんですよね、毎回。
そしてもうおわかりでしょうが後から後悔する。
皆さんはそんなこと無いようにお願いいたしますが、大抵どこかでセールしていると
他でもやっているんですよ。
宿泊予約サイトもセールと言うかクーポンばら撒き中なので、各サイトのぞいてみて下さい。
わかっている人はかなり上手に使っております。

梅雨がまだ続きそうでその後には熱い夏!このところ日本酒企画が絶好調なんですけれど、
友家ホテル、新潟、日本酒だけではありません!


見る人が見たら物凄いロゴをぱくっていると思われるかもしれませんが、それも自分の愛です。
ココ2年くらいでソフトドリンクのメニューを改良いたしました。
所詮ソフトドリンク、と言うこと以外になんのとりえも無い長年お馴染みのものや、
観光客や宿泊客なんて何にも知らないから新潟名産名物とか言って高くして飲ませとけば良いしー、
みたいなものは全くありません。
すべてリアルな生産者様とのリアルな取引でご提供しており、美味しいなんて当たり前ですが
魂のこもったジュースをご堪能いただけます。
アマゾンプライムデーにも無いと思います。
最近はコイツらお酒より出る日もあったりしてそれぞれ良い仕事してくれるようになりました。
是非この夏、お越しの際にご注文お待ちしております。  

Posted by 友家ホテル at 10:20

2019年07月09日

歌の紹介3

梅雨らしくなりいかがお過ごしでしょうか?
こんな時はスカッと見も心もリフレッシュするレゲエに
耳も身も寄せて過ごされてはいかがでしょうか?

毎回微妙な元ネタもレゲエでカバーしたらそれなりと言うか
ものすごくよく聴こえるという曲の紹介をしております。
第3回目となる今回は、Terry Linen。
元ネタはなんとあのホイットニー・ヒューストン。
良い曲だと思いますが、しかし全く持って勢いのない時の彼女の
リリースなのであまり知られていないのかもしれないです。

おまけに自分はしばらくこの曲、Terry Linenの歌だと思っていました。
そう思っていたアラフォーの人は相当多いと思います。

2000年入ってすぐくらいの多くのDJやサウンドシステムの
ミックステープに本当によーく入っていた曲です。
ホイットニーのオリジナルも良いのですが当時の彼女では
この若きジャマイカンの勢いには勝てないかなと思います。



っていうかコレでもジャマイカレゲエ界では中堅クラス。
アノ国どんだけ歌うめーんだっていう感じです。
ちなみに顔は前回までの2名よりかなりマシっていうか
アノ2人に比べたらカッコいいことこの上無しです。

コレで今日も是非さわやかにしっとりと。。。  

Posted by 友家ホテル at 09:54

2019年07月01日

7月になりました!

と言う言葉が出てくるとサマーセール商戦が活性化するということを、
以前、某宿泊予約サイトの担当さんが言っていたり、他でもしきりに
言われるんですけどそういうこと言う人に言いたいんですが、内心としては
何月になってもお宅から買う物は何一つ無い、という思いで聞いてます。
皆さんもそんな言葉に踊らされてはダメです。
もし踊ると言うのならコチラ!↓↓↓




7月と言えば鮎に決まってますよね。
ご覧の通り鮎も火の上で踊ってますよ(実際の当館の調理はグリラーで調理致します)。
川魚界でもどことなくエリート感が漂う人気の魚。
個人的には岩魚=不良、鮎=学級委員、山女=普通の生徒、って感じのイメージで
もちろん圧倒的に岩魚びいきなんですけれど。。。

完全天然ではありませんがむしろ養魚場生産者さんの愛や想いがこもった
鮎を今年も是非ご堪能ください!  

Posted by 友家ホテル at 10:07