2017年07月27日

川は非常におだやかです

このところあちらこちらで大雨が降っております。
皆様お気をつけくださいまして良い夏となさって下さい。

この大雨に関する報道がされますと、もう必ず多くの常連様より当館へご心配のお電話、メールを頂戴致しますが、
誠に恐れ入りますがいたって平素変わらぬ日々を過ごしております。
どうかご心配なさらず、と言ってそれでも気が気でなければ是非ともご予約御来館御待ちしております。

考えてみると冬の大雪報道でも同様のご連絡を頂戴しますので、年がら年中皆様のご心配とともに
営業させて頂いている凄まじい宿でもあります。
それだけ当館は危ういというか、むしろ私のような人間はヒヤヒヤしちゃうタイプなんでしょうかね。

因みにこれはいつかご説明しなきゃ、と思い続けていたのですが、以前当館が水害にあったとき、真横の川が
氾濫して浸水したのではなく、上流部で増水氾濫した水が道伝いにチェックインしたものでして、
実質当館周辺で起こったことではないです。
過去実績からもとにかく真横の川が氾濫した経緯は今まで無いと、ご承知ください。


↑今のところ心配ご無用。

それにしても皆様からのあたたかいご声援やご心配、いつも有難く頂戴して励みにしておりますが、
逆に自然関係で誰かの心配したことがあまり無いと気づきました。
当館ならびに私共一同のご周辺で、何らかの際は是非ともお気軽にお声をおかけください。

今年は皆さん暑いと言いますが、自分だけそうでもないと言い続け、というかもういい加減こんなもんでしょ、
などと言って白い目で見られてますが、皆様ご自愛ください。。。  

Posted by 友家ホテル at 11:10

2017年07月10日

タバコ

暑い日が続きますが皆様ご自愛くださいませ。
今年は早くもホントに暑くないですかね、気分でしょうか。

様々経由しまして所轄庁などおタバコに関する動きがここ数年盛んであります。
と言ってもここから数年の方がもっと盛んとなる予測は皆様もおつきかと思います。

取り急ぎ、分煙しなさいよ、と簡単に言えばそのようでありまして、しかしこういったことは
今ほどはルールよりモラル、時代や世の中の流れが先行している箇所とも思いますよね。
当館でも館内パブリックスペース、会食場は全て禁煙になり、喫煙できる客室も3室となりました。
4年前、自分が宿を継いだときは全室喫煙、館内の台と呼べそうな箇所にはくまなく灰皿がありました。
ここまで喫煙エリアが減るにあたっては健康や、ルールよりモラル、時代や世の中の流れ、というよりもむしろ
気マズさ、のみが最大の理由だったと正直思います。

しかしそれは喫煙される方にも全く逆サイド、別種類からでありますが、気マズさをお持ちいただいていた模様で、
今までタバコ外で吸ってくださいと言って面倒になったことはほとんど無いですね。
この部屋喫煙大丈夫です、と言ってもいやここ建物の中だしー、とか仰る方も多いですね。

まぁ分煙することは良いことだと思いますよ、何せ健康問題でもありますし。
しかし嗜好性まで否定することもないですよね。
単純にお前の趣味ダセー、みたいな解釈も取れる向きの方たまにいますが、それも違うじゃないですか。
あと、喫煙具って言うんですかね、アイテム。
アレも中には昔の物で結構かっこいい物が多かったりして、特に大人になって渋さがわかる物とかもあるんですよ。
そもそも喫煙具なんてもう骨董や古物的な方向に向かうと思いますが、扱い方が難しいなぁって思います。
当館にもそれこそ台と呼べそうな箇所にはくまなくあった灰皿なんて相当数ありまして、ただ捨てるには惜しすぎる
物も多く、でも飾ったらこれでタバコ吸わないでくださいとか注意書きするのウザイですよね。
何かしらずっと使い方考えているんですけどね。

とりあえずゴチャゴチャ言いましたが、そのうち、近いうち館内完全禁煙には当館もなります。
私の考えとは関係なく、、、



  

Posted by 友家ホテル at 11:28