2020年09月24日
10月になる前にご確認ください
先日からのお知らせの続きで10月1日からはじまる
GoToトラベル地域共通クーポン(15%のもの)の加盟店に
無事当館も申請受付が完了いたしました。
厳密には当館売店と、追加飲食が対象で簡単に言うと
宿泊費と宿泊費消費税と入湯税以外のすべてが割引対象となります。
心配なのはこの地域で加盟店が多くあるのかという点でありますが、
今日奥只見さんに確認しましたら、秋の遊覧船も加盟申請しているということで、
ほんの少し安心しました。
肝心のクーポンの受け取り方法でありますが、
一休、Yahoo!トラベルのお客様は電子クーポンにて宿泊日の15時から
利用可能。
電子クーポン不対応の店舗もありますので、ご注意ください。
当館は今のところ電子クーポンの対応も申請完了しております。
一休、Yahoo!以外のご予約経路でのクーポンはチェックインの際に確認作業の後、
紙の券でお渡しいたします。
この作業がなければただの紙でして、クーポン番号確認、本人確認など
経過した後に、各お客様のクーポンに設定されたQRコードとお渡しする券を
同期させてはじめてクーポンの機能が券にもたらされる模様です。
じゃらんネット、楽天トラベルからのお客様に関しましては地域クーポン取得用の
QRコードがマイページにあるそうなのです。
ご自身のマイページをしっかりと確認なさってください。
ご不明の際は各サイトへお問い合わせください。
当館直接予約でステイナビによる申請、または代理申請のお客様は
とにかく何も考えずそのままお越しになられてください。
どこよりも簡単に済ませられるよう意地でも善処いたします。
それにしても、こんな面倒なこと考えるんだったら最初から50%割引にして宿もお客様も
その分、地域発注・購入を伸ばした方が良いように思えてきます。
既にこちらの作業は今まででも事務処理が追い付かなかったところ、
もう追いつくのは来年の2月1日以降にしましょう、と言いたくなる塩梅です。
しかし皆さんが特典を付与されるためでありますので頑張ります。

今日はこれだけではありません。
当館直接予約でステイナビによる申請、または代理申請のお客様限定でありますが、
高速道路料金がお安くなる企画が登場!
NEXCO東日本のサイトで高速パックを購入する際に、ステイナビのクーポン番号を
入力するとさらにお安くなります。
これに関しましては当館の商品ではありません。
NEXCO東日本およびステイナビのページでご確認ください。
代理申請の皆様はクーポン番号がわかりませんので、随時代理申請のクーポン詳細を
メールいたしますのからそちらでご確認ください。
電話でご予約されて代理申請されたお客様に関しましては、
メールアドレスがわかりませんので、代理申請クーポン詳細希望、と書いて
メールを送信ください。
返信にて詳細をお送りいたします。
マスクをしながらこの膨大な情報量を整理していくと本当に息苦しくなります。
テレビとかもGoToトラベル賛成とか反対とかばかりやっていないで、
やり方や、よりお得になる裏ワザとか、どこか一つくらいやって欲しいですね。
さすがにここからの曲の流れ、ちょっと無いかなと思うので今日は曲は休みます。
それにしても、この事業、言い方もわかりにくいんだよなぁ。。。
GoToトラベル地域共通クーポン(15%のもの)の加盟店に
無事当館も申請受付が完了いたしました。
厳密には当館売店と、追加飲食が対象で簡単に言うと
宿泊費と宿泊費消費税と入湯税以外のすべてが割引対象となります。
心配なのはこの地域で加盟店が多くあるのかという点でありますが、
今日奥只見さんに確認しましたら、秋の遊覧船も加盟申請しているということで、
ほんの少し安心しました。
肝心のクーポンの受け取り方法でありますが、
一休、Yahoo!トラベルのお客様は電子クーポンにて宿泊日の15時から
利用可能。
電子クーポン不対応の店舗もありますので、ご注意ください。
当館は今のところ電子クーポンの対応も申請完了しております。
一休、Yahoo!以外のご予約経路でのクーポンはチェックインの際に確認作業の後、
紙の券でお渡しいたします。
この作業がなければただの紙でして、クーポン番号確認、本人確認など
経過した後に、各お客様のクーポンに設定されたQRコードとお渡しする券を
同期させてはじめてクーポンの機能が券にもたらされる模様です。
じゃらんネット、楽天トラベルからのお客様に関しましては地域クーポン取得用の
QRコードがマイページにあるそうなのです。
ご自身のマイページをしっかりと確認なさってください。
ご不明の際は各サイトへお問い合わせください。
当館直接予約でステイナビによる申請、または代理申請のお客様は
とにかく何も考えずそのままお越しになられてください。
どこよりも簡単に済ませられるよう意地でも善処いたします。
それにしても、こんな面倒なこと考えるんだったら最初から50%割引にして宿もお客様も
その分、地域発注・購入を伸ばした方が良いように思えてきます。
既にこちらの作業は今まででも事務処理が追い付かなかったところ、
もう追いつくのは来年の2月1日以降にしましょう、と言いたくなる塩梅です。
しかし皆さんが特典を付与されるためでありますので頑張ります。

今日はこれだけではありません。
当館直接予約でステイナビによる申請、または代理申請のお客様限定でありますが、
高速道路料金がお安くなる企画が登場!
NEXCO東日本のサイトで高速パックを購入する際に、ステイナビのクーポン番号を
入力するとさらにお安くなります。
これに関しましては当館の商品ではありません。
NEXCO東日本およびステイナビのページでご確認ください。
代理申請の皆様はクーポン番号がわかりませんので、随時代理申請のクーポン詳細を
メールいたしますのからそちらでご確認ください。
電話でご予約されて代理申請されたお客様に関しましては、
メールアドレスがわかりませんので、代理申請クーポン詳細希望、と書いて
メールを送信ください。
返信にて詳細をお送りいたします。
マスクをしながらこの膨大な情報量を整理していくと本当に息苦しくなります。
テレビとかもGoToトラベル賛成とか反対とかばかりやっていないで、
やり方や、よりお得になる裏ワザとか、どこか一つくらいやって欲しいですね。
さすがにここからの曲の流れ、ちょっと無いかなと思うので今日は曲は休みます。
それにしても、この事業、言い方もわかりにくいんだよなぁ。。。
Posted by 友家ホテル at
17:19
2020年09月21日
クーポン情報
先日、GoToトラベル事務局より立ち入り検査がございました。
前日に電話がきて有無を言わさず翌日参りました。
ご到着されるやいなや、諸々確認、という段であったかと思いますが
・ゆったりし過ぎたロビー
・部屋食
・全風呂貸切
ということで館内を少し案内もしましたが、まさかの調査スピード終了。
「そもそも指摘する場所や場面が無さすぎる、密がない」
ということでありました。
調査員泣かせのような宿でどうもすみませんでした。
もう少し観光庁GoToトラベル関係の掲示を積極的に行ってほしい、
という一点の指摘であったかなと認識しております。
はい、頑張ります。

↑こちらは掲示には全く当てはまらないそうです。
そして本日、地域共通クーポンの加盟店登録申請も無事完了いたしました。
加盟店で幅広くご利用いただけますが、ご利用可能日は
宿泊当日(チェックイン日)とチェックアウト日となります。
紙式のチケットにて1000円で1枚のお渡しです。
チェックインの際にお渡しとなります。
ていうことはほぼ翌日にしか使えないという気もします。
チェックイン前にクーポンを取りにお越しの際はご一報ください。
そして肝心の当館での地域共通クーポンのご対応にては、
宿泊料金以外のご料金がすべて対象となります。
本日、事務局に確認しましたので間違いないです。
その前に申請受理されろって話ですが、今のところされない理由もありません。
ちなみに一休よりのご予約のみ、電子クーポンで付与されるそうです。
これによりチェックインを済まさなくても到着前からご利用になれるという
ことなんでしょうかね。
わかんないこと言うのはやめときます。
今日の曲も軽くクラブ寄りの和モノを。
Tokyo No.1 Soul Set の曲です。
とにかくダイナミックにサンプリングされた元ネタはラムゼイ・ルイスの
upendo ni pamojaのフレーズで永久にループします。
もしかしたらラムゼイ・ルイス聴きたくなったらこの曲聴いた方が
相当浴びられるような気もします。
自分ら世代からするととにかくかっこいいお兄さん世代の人たち。
裏原宿とかもこの人たちからのような気がします。
ラップはやや違和感があり独特な朗読感がたまりませんが
よく聴くと韻のタイミングをずらしていてUSのマネに終始しない
日本の文化としてのライミングがここにあると思います。
それにしてもラムゼイ・ルイス、浴びますね。
前日に電話がきて有無を言わさず翌日参りました。
ご到着されるやいなや、諸々確認、という段であったかと思いますが
・ゆったりし過ぎたロビー
・部屋食
・全風呂貸切
ということで館内を少し案内もしましたが、まさかの調査スピード終了。
「そもそも指摘する場所や場面が無さすぎる、密がない」
ということでありました。
調査員泣かせのような宿でどうもすみませんでした。
もう少し観光庁GoToトラベル関係の掲示を積極的に行ってほしい、
という一点の指摘であったかなと認識しております。
はい、頑張ります。

↑こちらは掲示には全く当てはまらないそうです。
そして本日、地域共通クーポンの加盟店登録申請も無事完了いたしました。
加盟店で幅広くご利用いただけますが、ご利用可能日は
宿泊当日(チェックイン日)とチェックアウト日となります。
紙式のチケットにて1000円で1枚のお渡しです。
チェックインの際にお渡しとなります。
ていうことはほぼ翌日にしか使えないという気もします。
チェックイン前にクーポンを取りにお越しの際はご一報ください。
そして肝心の当館での地域共通クーポンのご対応にては、
宿泊料金以外のご料金がすべて対象となります。
本日、事務局に確認しましたので間違いないです。
その前に申請受理されろって話ですが、今のところされない理由もありません。
ちなみに一休よりのご予約のみ、電子クーポンで付与されるそうです。
これによりチェックインを済まさなくても到着前からご利用になれるという
ことなんでしょうかね。
わかんないこと言うのはやめときます。
今日の曲も軽くクラブ寄りの和モノを。
Tokyo No.1 Soul Set の曲です。
とにかくダイナミックにサンプリングされた元ネタはラムゼイ・ルイスの
upendo ni pamojaのフレーズで永久にループします。
もしかしたらラムゼイ・ルイス聴きたくなったらこの曲聴いた方が
相当浴びられるような気もします。
自分ら世代からするととにかくかっこいいお兄さん世代の人たち。
裏原宿とかもこの人たちからのような気がします。
ラップはやや違和感があり独特な朗読感がたまりませんが
よく聴くと韻のタイミングをずらしていてUSのマネに終始しない
日本の文化としてのライミングがここにあると思います。
それにしてもラムゼイ・ルイス、浴びますね。
Posted by 友家ホテル at
20:24
2020年09月18日
都民さま向けのお知らせと地域クーポンについて
いよいよ都民さまの旅行自粛とGoToトラベルクーポンが解禁となる模様ですが、
ご注意が数点ございます。
まず都民さま向けのお知らせとしては予定としては、本日9月18日正午以降の
10月1日以降ご宿泊予約から、クーポン適用となる模様ですのでご注意ください。
ただし当館HP並びに電話の直接予約の方に限り、本日より前の成立予約であっても
メールやお電話によりご一報いただけますと、予約を改めて確認お取り直ししたとして
予約成立日の変更(9月18日正午以降)、ならびにクーポン代理申請も致しますので
お気軽にご連絡ください。
こういっている時点でご連絡が殺到する覚悟で申しておりますのでお電話ではなく
メールで頂戴いたしますと幸甚です。
【予約確認及び代理申請希望】とお名前と宿泊日を記入いただくだけで結構です。
ちなみに代理申請そのものは、当館直接のご予約に限り都民さま以外でも
ご対応いたしますので、何かと面倒でわかりにくい、という方はドシドシお申し付け
ください(こちらもメールでありますと助かります)。
じゃらん、一休、楽天よりすでに10月以降のご予約をされたお客様に関しましては
おそらく予約の取り直しとなると思われます。
さすがに他社さんのお客様の予約をこちらでいじるというわけにいきませんので、
それぞれの予約サイトの情報をご確認ください。
地域クーポンについてはこちらも10月1日以降の全申請に付与されると、言われております。
当館直接のステイナビ申請または代理申請をされた皆様には、チェックイン時に紙ベースで
お配りさせてもらうことになると、言われております。
この事業は本当に直前にならないと何が何だかわからないですので、その都度
またこちらで皆様と確認出来たらと思っております。

今日の曲。
ここ数週間、いや数か月、20世紀の曲が多かったのでたまにはもう少し
今的な和モノを紹介したいと思います。
と言っても10年近く経つのでしょうか。
まぁ音楽の10年なんて最近もいいところだと思います。
90年代アシッドジャズムーブメントの中からの名曲をMondayさんが
カバーした秋の夜長系の歌。
私に1年近くレゲエやブラコンで鍛えられた皆さんにとっては鼻歌にしか
聴こえないかもしれませんが、そもそも元ネタのBrand New Heaviesも
大した歌唱ではなかったのでまずまずに聴こえます。
この曲を聴きながら、ある時点から特に日本とイギリス中心に熱唱することをしなくなった、
またはそういった歌手が登場しなくなったように思うのは自分だけでしょうか。
もっともこの曲のすばらしさは歌よりも演奏とプロダクションで、この人自体
常にそこに恵まれている感がもの凄くあります。
この曲でいったらプロデューサーは井出靖さんですか。
ドラムンベース以降のこっち系JAZZは非常にオシャレに成り下がったように思いますが、
こうして時を経て、なかなか聴けるね、と思う自分もオッサンになったとつくづく思います。
若いDJがこの曲の後にHi-Fi Setのスカイレストランからのユーミンという少し強引ながらも
まとまりがあるMIXを少し前にしていて、なんとなく頭に残っていたのでご紹介しました。
良い連休を。。。
ご注意が数点ございます。
まず都民さま向けのお知らせとしては予定としては、本日9月18日正午以降の
10月1日以降ご宿泊予約から、クーポン適用となる模様ですのでご注意ください。
ただし当館HP並びに電話の直接予約の方に限り、本日より前の成立予約であっても
メールやお電話によりご一報いただけますと、予約を改めて確認お取り直ししたとして
予約成立日の変更(9月18日正午以降)、ならびにクーポン代理申請も致しますので
お気軽にご連絡ください。
こういっている時点でご連絡が殺到する覚悟で申しておりますのでお電話ではなく
メールで頂戴いたしますと幸甚です。
【予約確認及び代理申請希望】とお名前と宿泊日を記入いただくだけで結構です。
ちなみに代理申請そのものは、当館直接のご予約に限り都民さま以外でも
ご対応いたしますので、何かと面倒でわかりにくい、という方はドシドシお申し付け
ください(こちらもメールでありますと助かります)。
じゃらん、一休、楽天よりすでに10月以降のご予約をされたお客様に関しましては
おそらく予約の取り直しとなると思われます。
さすがに他社さんのお客様の予約をこちらでいじるというわけにいきませんので、
それぞれの予約サイトの情報をご確認ください。
地域クーポンについてはこちらも10月1日以降の全申請に付与されると、言われております。
当館直接のステイナビ申請または代理申請をされた皆様には、チェックイン時に紙ベースで
お配りさせてもらうことになると、言われております。
この事業は本当に直前にならないと何が何だかわからないですので、その都度
またこちらで皆様と確認出来たらと思っております。

今日の曲。
ここ数週間、いや数か月、20世紀の曲が多かったのでたまにはもう少し
今的な和モノを紹介したいと思います。
と言っても10年近く経つのでしょうか。
まぁ音楽の10年なんて最近もいいところだと思います。
90年代アシッドジャズムーブメントの中からの名曲をMondayさんが
カバーした秋の夜長系の歌。
私に1年近くレゲエやブラコンで鍛えられた皆さんにとっては鼻歌にしか
聴こえないかもしれませんが、そもそも元ネタのBrand New Heaviesも
大した歌唱ではなかったのでまずまずに聴こえます。
この曲を聴きながら、ある時点から特に日本とイギリス中心に熱唱することをしなくなった、
またはそういった歌手が登場しなくなったように思うのは自分だけでしょうか。
もっともこの曲のすばらしさは歌よりも演奏とプロダクションで、この人自体
常にそこに恵まれている感がもの凄くあります。
この曲でいったらプロデューサーは井出靖さんですか。
ドラムンベース以降のこっち系JAZZは非常にオシャレに成り下がったように思いますが、
こうして時を経て、なかなか聴けるね、と思う自分もオッサンになったとつくづく思います。
若いDJがこの曲の後にHi-Fi Setのスカイレストランからのユーミンという少し強引ながらも
まとまりがあるMIXを少し前にしていて、なんとなく頭に残っていたのでご紹介しました。
良い連休を。。。
Posted by 友家ホテル at
10:23
2020年09月11日
東京解禁警報発令
東京の皆さん、旅行自粛解禁お疲れ様でした。
晴れてご旅行、10月からはクーポンで是非当館に限らず
各地でのんびりされて下さい。
昨日の報道以来、続々と都民様より多くのご予約を賜っております。
ここで都民様、他道府県民にもお伝えいたしますと、ご計画はお早めに、
と言うことでしょうかね。
9月は既に週末連休は満室でございましたがそれが10月中旬まで
勢力を拡大しております。
ヒマな平日はまだまだございますが、最近の傾向としては平日もやや人気です。
こういった商売していてつくづく思うのは、会社行かない人増えたんだなぁと。
例年10月となると週末に限って台風が来るこの日本列島。
ギャグなどではなく平日がオススメでもあります。
都民の方はとりあえず予約だけされて10月1日以降クーポン取得されるのが良いと思います。
これは当館HP予約、直接予約に限っての話でありますが。
じゃらんネット等はどうなんでしょうね?クーポンの解禁を待っていると部屋が無くなると言う
どうしようもない話もありますからあんまり考えずにサクサクされた方が良いと思います。

本日のメイン。
今日も和モノをご紹介。
この人も基本中の基本と言えるお方。
日本よりも海外での地位と人気は凄まじく、日本で最も世界のクラブで通用する
シンガーではないでしょうか。
特にロンドンでの人気は凄いです。
最強DJの一人、ジャイルス・ピーターソンも彼女の曲を愛用しております。
それでは行ってみましょうか。
コレは確かビル・ウイザース(とラルフ・マクドナルド)が元ネタ。
元ネタはいい具合に人気が無く、ビルさんの曲といえば他にもいい曲たくさんあるので
これじゃなくてもいいでしょ、といった憎いところをカバーするのが憎いですね。
出だしのブレイクはDJ2枚使いでループしたいところ。
というか曲もいいですがこのイントロだけでも私は充分です。
なぜかシワだらけのYシャツのようなトランペットのよれっぷりもクセになります。
これがこの人の代表曲では全くありませんが、このイントロでついつい年に何回か
愛聴しております。
拍をすこし変えたらレゲエになるんじゃないかくらいのレゲエ感も好きです。
この曲が入ったアルバムはカバーアルバムで、この他アントニオ・カルロス・ジョビン御大の
曲が3曲くらいあったりして和ブラジル入門、和ブラジリアンフュージョン入門にも最適。
そしてそして、この人といえばこちら。
87年から今日まで、世界の夜の不良を黙らせ続けている我が国が誇る歴史的名曲。
日本のレコードで最もWANTが付いているんじゃないか級。
ブート(パチモン、海賊版)も非常に多いです。
この人は割と平均超えの曲が多いので是非色々聴いてみてください。
多分リアルタイムの方よりも若い方、日本の方よりも海外の方に好まれている
そんな方ですね。
晴れてご旅行、10月からはクーポンで是非当館に限らず
各地でのんびりされて下さい。
昨日の報道以来、続々と都民様より多くのご予約を賜っております。
ここで都民様、他道府県民にもお伝えいたしますと、ご計画はお早めに、
と言うことでしょうかね。
9月は既に週末連休は満室でございましたがそれが10月中旬まで
勢力を拡大しております。
ヒマな平日はまだまだございますが、最近の傾向としては平日もやや人気です。
こういった商売していてつくづく思うのは、会社行かない人増えたんだなぁと。
例年10月となると週末に限って台風が来るこの日本列島。
ギャグなどではなく平日がオススメでもあります。
都民の方はとりあえず予約だけされて10月1日以降クーポン取得されるのが良いと思います。
これは当館HP予約、直接予約に限っての話でありますが。
じゃらんネット等はどうなんでしょうね?クーポンの解禁を待っていると部屋が無くなると言う
どうしようもない話もありますからあんまり考えずにサクサクされた方が良いと思います。

本日のメイン。
今日も和モノをご紹介。
この人も基本中の基本と言えるお方。
日本よりも海外での地位と人気は凄まじく、日本で最も世界のクラブで通用する
シンガーではないでしょうか。
特にロンドンでの人気は凄いです。
最強DJの一人、ジャイルス・ピーターソンも彼女の曲を愛用しております。
それでは行ってみましょうか。
コレは確かビル・ウイザース(とラルフ・マクドナルド)が元ネタ。
元ネタはいい具合に人気が無く、ビルさんの曲といえば他にもいい曲たくさんあるので
これじゃなくてもいいでしょ、といった憎いところをカバーするのが憎いですね。
出だしのブレイクはDJ2枚使いでループしたいところ。
というか曲もいいですがこのイントロだけでも私は充分です。
なぜかシワだらけのYシャツのようなトランペットのよれっぷりもクセになります。
これがこの人の代表曲では全くありませんが、このイントロでついつい年に何回か
愛聴しております。
拍をすこし変えたらレゲエになるんじゃないかくらいのレゲエ感も好きです。
この曲が入ったアルバムはカバーアルバムで、この他アントニオ・カルロス・ジョビン御大の
曲が3曲くらいあったりして和ブラジル入門、和ブラジリアンフュージョン入門にも最適。
そしてそして、この人といえばこちら。
87年から今日まで、世界の夜の不良を黙らせ続けている我が国が誇る歴史的名曲。
日本のレコードで最もWANTが付いているんじゃないか級。
ブート(パチモン、海賊版)も非常に多いです。
この人は割と平均超えの曲が多いので是非色々聴いてみてください。
多分リアルタイムの方よりも若い方、日本の方よりも海外の方に好まれている
そんな方ですね。
Posted by 友家ホテル at
09:15
2020年09月06日
そういえば9月ですね
今年は涼しい夏だなと余裕をかましておりましたら、9月になった途端
猛暑が参りました。
今日はまだマシですが昨日位までは暖房の中にいるかのような、
そんな残暑でしたね。
とは言え無事に夏も終わり、なんだかんだこうしていられるのも皆様の
おかげ様でして非常に感謝しております。
まだコロナ禍により大変な最中の方も多くおられると思います。
業種柄、自分らの業界も非常に多くのご心配のお声やご声援を頂きますが、
もしかしたら台風の目の中にいて、良くわかんないのかもしれません。
これからの生き方と言うのは台風のど真ん中でずっと移動しているような人が
一番強いように思います。
昔、学校の授業で習った世界恐慌ってあるじゃないですか。
物凄い地獄、不幸なんだろうなと思ってましたが、今が世界恐慌以来の不況と
仰る方も多くいて、そうするとなんだか世界恐慌、確かに大変だったんだろうけど
得体の知れない悲惨極まりないと言うこともないのかなと思えてきました。
とにかく何とかなってさえいれば何とかなるんだと思います。
むしろそういうこと軽々言う人達って世界恐慌のとき何してたんでしょうね。
データや書いてあることばかりではなく、当時の生活のノリを伝えること、
歴史ってそういうことも大事だと思います。
しかし考えてみたらこの1年数ヶ月で令和になり、消費税上がり、コロナがはじまり、
オリンピック中止になり、ドサクサにまぎれてレジ袋有料になり、特番だらけですけど
ちゃんとネタ続くんでしょうかね?ディレクターも大変だと思います。
レジ袋は環境対策で有料化したんですけど、今我々の業界ガイドラインなんて
可能な限り使い捨てを多く採用しろと言うお達しがあって、割とみんなレジ袋の話は
しらけてると思います。

オンラインショップで少しアレしてます。
この袋、もう何年も前からありますがいっこうになくならず、突然そんなこと言われても困る、
という話でもあります。
祖母の代からあるんじゃないでしょうか。
ちなみにSPAというのは温泉ではなくどちらかと言うと入浴施設、みたいな英語だと
私は思っておりますが、私が発注したワケではないという前提で願います。
今日も和モノ。
大きなネタを持ってまいりました。
おそらく当時はそれほど売れていないんじゃないかという80年代はじめの曲。
評価が高まったのは21世紀入ってから、DJとレコードコレクターによる発掘からだと思います。
そもそも和モノブームの中で、J-AOR、シティポップの再評価というのはこの曲から始まったと
言っても過言では無いです。
なぜ過言では無いと言いきれるかというと私はその再評価世代(松坂世代)として
この曲が出世していく様を目の当たりにして見ております。
当時のオリジナル帯付は10万近くになり、今年も含めてここ10年で何度かリマスター再発の
7インチが出るほど。
オリジナルの良いものはおそらくもう日本にはほとんど無く、みんなインバウンドレコードディーラーに
高くても気にしないもんね、といって抜かれております。
そういう日本のレコード本当に多いですが、逆に言ったらアメリカ人だって日本人や
イギリス人に対して同様の感覚はあるでしょう。
肝心の曲ですが恐るべき脅威のクオリティと、結構お金かかってらっしゃる音数です。
まずアース・ウインド&っぽい出だしから、小椋桂風のヘタウマだけど味がある歌い出し、
ここまででも凡庸とは程遠く、そしてサビのまさかのファルセット炸裂!しかも高いだけではなく
落ちずに伸びる、メジャー級のストレート。
こんなにソウルフルで素晴らしい曲、当時の日本の不良は聴いていたんでしょうが
もっと国民的評価高くても良かったのかなという頂点級の逸曲でございました。
やはり昨今はカラオケでのセールスも期待するでしょうから、どんな良いシンガーやアーティスト
がいても、今のプロデューサーではこういった曲作る気もないし歌わせないですよね。
素人が歌える曲じゃないと価値がない世の中でして。
台風被害がおこらぬ事を祈っております。
猛暑が参りました。
今日はまだマシですが昨日位までは暖房の中にいるかのような、
そんな残暑でしたね。
とは言え無事に夏も終わり、なんだかんだこうしていられるのも皆様の
おかげ様でして非常に感謝しております。
まだコロナ禍により大変な最中の方も多くおられると思います。
業種柄、自分らの業界も非常に多くのご心配のお声やご声援を頂きますが、
もしかしたら台風の目の中にいて、良くわかんないのかもしれません。
これからの生き方と言うのは台風のど真ん中でずっと移動しているような人が
一番強いように思います。
昔、学校の授業で習った世界恐慌ってあるじゃないですか。
物凄い地獄、不幸なんだろうなと思ってましたが、今が世界恐慌以来の不況と
仰る方も多くいて、そうするとなんだか世界恐慌、確かに大変だったんだろうけど
得体の知れない悲惨極まりないと言うこともないのかなと思えてきました。
とにかく何とかなってさえいれば何とかなるんだと思います。
むしろそういうこと軽々言う人達って世界恐慌のとき何してたんでしょうね。
データや書いてあることばかりではなく、当時の生活のノリを伝えること、
歴史ってそういうことも大事だと思います。
しかし考えてみたらこの1年数ヶ月で令和になり、消費税上がり、コロナがはじまり、
オリンピック中止になり、ドサクサにまぎれてレジ袋有料になり、特番だらけですけど
ちゃんとネタ続くんでしょうかね?ディレクターも大変だと思います。
レジ袋は環境対策で有料化したんですけど、今我々の業界ガイドラインなんて
可能な限り使い捨てを多く採用しろと言うお達しがあって、割とみんなレジ袋の話は
しらけてると思います。

オンラインショップで少しアレしてます。
この袋、もう何年も前からありますがいっこうになくならず、突然そんなこと言われても困る、
という話でもあります。
祖母の代からあるんじゃないでしょうか。
ちなみにSPAというのは温泉ではなくどちらかと言うと入浴施設、みたいな英語だと
私は思っておりますが、私が発注したワケではないという前提で願います。
今日も和モノ。
大きなネタを持ってまいりました。
おそらく当時はそれほど売れていないんじゃないかという80年代はじめの曲。
評価が高まったのは21世紀入ってから、DJとレコードコレクターによる発掘からだと思います。
そもそも和モノブームの中で、J-AOR、シティポップの再評価というのはこの曲から始まったと
言っても過言では無いです。
なぜ過言では無いと言いきれるかというと私はその再評価世代(松坂世代)として
この曲が出世していく様を目の当たりにして見ております。
当時のオリジナル帯付は10万近くになり、今年も含めてここ10年で何度かリマスター再発の
7インチが出るほど。
オリジナルの良いものはおそらくもう日本にはほとんど無く、みんなインバウンドレコードディーラーに
高くても気にしないもんね、といって抜かれております。
そういう日本のレコード本当に多いですが、逆に言ったらアメリカ人だって日本人や
イギリス人に対して同様の感覚はあるでしょう。
肝心の曲ですが恐るべき脅威のクオリティと、結構お金かかってらっしゃる音数です。
まずアース・ウインド&っぽい出だしから、小椋桂風のヘタウマだけど味がある歌い出し、
ここまででも凡庸とは程遠く、そしてサビのまさかのファルセット炸裂!しかも高いだけではなく
落ちずに伸びる、メジャー級のストレート。
こんなにソウルフルで素晴らしい曲、当時の日本の不良は聴いていたんでしょうが
もっと国民的評価高くても良かったのかなという頂点級の逸曲でございました。
やはり昨今はカラオケでのセールスも期待するでしょうから、どんな良いシンガーやアーティスト
がいても、今のプロデューサーではこういった曲作る気もないし歌わせないですよね。
素人が歌える曲じゃないと価値がない世の中でして。
台風被害がおこらぬ事を祈っております。
Posted by 友家ホテル at
16:36