2015年06月22日
本物のニセモノ
業種柄?!椅子をよくチェックしてます。
最近は当業種も畳座敷に椅子と言う様式が浸透してきました。
個人的な感想なのですがまだ確立されてないというか、
まさかコレまだ本気じゃないですよね?
って感じの椅子と言うよりただの物に人を座らせているようにしか見えないですね。
それがまた恐ろしい価格なものでして、、、。
ギャグに払うにはゼロが2つくらい多い感じです。

ところが、ある時椅子そのものというよりそのスタイルというか精神に打ち抜かれ
思わず手に入れてしまった(中古市場にて)椅子が↑こちら。
もちろんかのイームズ正規品ではなく、ここまでくるとレプリカ・リプロダクトですらなく
形だけ見ればニセモノ・パクリかも知れませんが、なにせ無色ですからね。
本物も眼中に無い感じの、フロンティア精神を伴った熱意なのかギャグなのか。
椅子業界さんはアツいですね。
当館の別館一階の湯上り処のピアノの前にございますのでご自由にどうぞ。
ピアノの黒光りとの愛称最強。
ちなみにコチラ、座り心地もしっかり良くないです。
最近は当業種も畳座敷に椅子と言う様式が浸透してきました。
個人的な感想なのですがまだ確立されてないというか、
まさかコレまだ本気じゃないですよね?
って感じの椅子と言うよりただの物に人を座らせているようにしか見えないですね。
それがまた恐ろしい価格なものでして、、、。
ギャグに払うにはゼロが2つくらい多い感じです。

ところが、ある時椅子そのものというよりそのスタイルというか精神に打ち抜かれ
思わず手に入れてしまった(中古市場にて)椅子が↑こちら。
もちろんかのイームズ正規品ではなく、ここまでくるとレプリカ・リプロダクトですらなく
形だけ見ればニセモノ・パクリかも知れませんが、なにせ無色ですからね。
本物も眼中に無い感じの、フロンティア精神を伴った熱意なのかギャグなのか。
椅子業界さんはアツいですね。
当館の別館一階の湯上り処のピアノの前にございますのでご自由にどうぞ。
ピアノの黒光りとの愛称最強。
ちなみにコチラ、座り心地もしっかり良くないです。
Posted by 友家ホテル at 14:24